This repository has been archived by the owner on Jan 29, 2018. It is now read-only.
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
advocacy.html
184 lines (136 loc) · 11 KB
/
advocacy.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
<meta http-equiv="imagetoolbar" content="no" />
<meta name="robots" content="noodp,noydir" />
<link rel="home" href="http://mozilla.jp/" title="Home" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="Mozilla Japan ブログ (RSS)" href="http://mozilla.jp/blog/feed/" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="Mozilla Japan プレスリリース (RSS)" href="http://mozilla.jp/press/feed/" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="Mozilla Foundation 最新情報 (RSS)" href="/news.rdf">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/print.css" media="print">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/base/content.css" media="all">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/cavendish/content.css" title="Cavendish" media="all">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/base/template.css" media="screen">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/cavendish/template.css" title="Cavendish" media="screen">
<link rel="icon" href="/images/mozilla-16.png" type="image/png">
<title>mozilla.org の演説台</title>
<link rel="alternate" hreflang="en" href="http://www.mozilla.org/advocacy.html">
</head>
<body id="www-mozilla-japan-org" class="deepLevel">
<div id="container">
<p class="important">現在、当サイト「mozilla.org 日本語版」の和訳文書は更新されておらず、<a href="http://www.mozilla.org/advocacy.html">mozilla.org の原文</a> よりも内容が古くなっている可能性があります。ご不便をお掛けしますが、最新の情報は原文をご確認ください。</p>
<p class="skipLink"><a href="#mainContent" accesskey="2">メインコンテンツへスキップ</a></p>
<div id="header">
<h1><a href="http://mozilla.jp/" title="Mozilla Japan ホームページへ戻る" accesskey="1">Mozilla Japan</a></h1>
<ul>
<li id="menu_aboutus"><a href="http://mozilla.jp/about/" title="Mozilla Japan について">組織概要</a></li>
<li id="menu_developers"><a href="/developer/index.html" title="Mozilla 製品をあなたのアプリケーションにも">開発情報</a></li>
<li id="menu_support"><a href="http://mozilla.jp/support/" title="個人および法人向けのサービス・サポート">サポート</a></li>
<li id="menu_products"><a href="http://mozilla.jp/products/" title="Mozilla 製品概要">製品情報</a></li>
</ul>
<form action="http://www.google.com/cse">
<div id="lang_form">
<input type="hidden" name="cx" value="004119830362093040131:jpn2pz-pybe" />
<input type="hidden" name="cof" value="FORID:0" />
<input type="hidden" name="ie" value="EUC-JP" />
<input type="hidden" name="oe" value="UTF-8" />
<label>サイト内検索: <input type="text" name="q" size="30" /></label>
<input type="submit" name="sa" value="検索" />
</div>
</form>
</div>
<hr class="hide">
<div id="mBody">
<div id="side">
<ul id="nav">
<li><a title="ロードマップ" href="roadmap.html"><strong>ロードマップ</strong></a></li>
<li><a title="プロジェクト" href="projects/"><strong>プロジェクト</strong></a></li>
<li><a title="開発者向け" href="developer/index.html"><strong>コーディング</strong></a>
<ul>
<li><a title="モジュールオーナー" href="owners.html">モジュールオーナー</a></li>
<li><a title="ハック" href="hacking/">ハック</a></li>
<li><a title="ソースの入手" href="http://developer.mozilla.org/ja/Download_Mozilla_Source_Code">ソースの入手</a></li>
<li><a title="Mozilla のビルド" href="http://developer.mozilla.org/ja/Build_Documentation">ビルド</a></li>
</ul>
</li>
<li><a title="テスト" href="http://quality.mozilla.org/"><strong>テスト</strong></a>
<ul>
<li><a title="リリース" href="download.html">リリース</a></li>
<li><a title="テスター向け最新ビルド" href="developer/index.html">ナイトリービルド</a></li>
<li><a title="テスター向けバグ報告窓口" href="https://bugzilla.mozilla.org/">問題の報告</a></li>
</ul>
</li>
<li><a title="Mozilla 開発者向けツール" href="http://developer.mozilla.org/ja/Mozilla_Development_Tools"><strong>ツール</strong></a>
<ul>
<li><a title="テスター向けバグ追跡システム" href="https://bugzilla.mozilla.org/">Bugzilla</a></li>
<li><a title="Mozilla ビルドの最新状況" href="http://tinderbox.mozilla.org/showbuilds.cgi?tree=Firefox">Tinderbox</a></li>
<li><a title="最新のチェックイン" href="http://bonsai.mozilla.org/cvsqueryform.cgi">Bonsai</a></li>
<li><a title="ソースコードクロスリファレンス" href="http://mxr.mozilla.org/">MXR</a></li>
</ul>
</li>
<li><a title="よくある質問" href="faq.html"><strong>FAQ</strong></a></li></ul>
<ul id="nav">
<li><a title="Mozilla Developer Center 日本語版:最新開発情報用 wiki" href="http://developer.mozilla.org/ja/"><strong>MDC 日本語版</strong></a></li></ul>
</div>
<hr class="hide">
<div id="mainContent">
<h1>mozilla.org の演説台</h1>
<div>
<p>開発者の皆さんの間を取り持つ巨大な「交換機」としての役割に加えて、<strong>mozilla.org</strong> のもっとも有効な役割の一つとして考えられるのはその活動を支持することです。Mozilla コードの開発に関わりたいと考えている人たちは非常に多くいます。そのため、この場を叩き台として何がもっとも大切な課題なのかを考え、そのための開発の方向性や少なくとも大まかな機能や変更に関して、ある種のコンセンサスを作り上げていきたいと考えています。以下の論文はこのプロジェクトの 「核」 の部分を描いたドキュメントと考えてください。</p>
<dl>
<dt><strong><a href="why-mozilla-matters.html">Mozilla のもつ意義</a></strong></dt>
<dd>最初に登場する論文は、伝説の人物 <A HREF="http://www.go2net.com/people/paulp/">Paul Phillips</A> による臆面のない伝道書です。この中で Phillips は、なぜこのプロジェクトの成功を手助けすることが理に適ったことなのか、を説こうとしています。</dd>
<dt><strong><a href="apology.html">Mozilla 擁護者</a></strong></dt>
<dd>なぜ Mozilla は今あるような状態なのか、そして良くも悪くも、どうしてそうなったのかを弁護します。</dd>
<dt><strong><a href="unity-of-interface.html">ユーザーインターフェースの統一</a></strong></dt>
<dd>この論文では、我々の Mozilla の最大の強みについて力強く解き明かします。その強みとは、どのような形の機能が提供されようと同じ機能には常に同じインターフェースを採用する、ということです。このユーザーインターフェースの一貫性こそが今日の Mozilla の成功をもたらしたと信じています。</dd>
<dt><strong><a href=
"docs/refList/i18n/">国際化</a></strong></dt>
<dd>このドキュメントは、国際化 (<abbr title="Internationalization">I18N</abbr>) 及び現地化 (<abbr title="Localization">L10N</abbr>) とは何か、そしてその重要性を解説します。つまり、どうして現地化が可能なコードを用いてあらゆる言語で利用できるようにすることが大切なのか、そしてそれがどのような仕組みで可能となるのか、ということを説明します。</dd>
<dt><strong><a href=
"http://www.oreilly.com/catalog/opensources/book/netrev.html">『ソースコードを自由に』(Freeing the Source: The Story of Mozilla)</a></strong></dt>
<dd><a href="http://www.oreilly.com/catalog/opensources/">「<em>Open Sources: Voices from the Open Source Revolution</em>」</a>の一章として、 Jim Hamerly、 Tom Paquin および Susan Walton により執筆された論文です。</dd>
<dt><strong><a href="mozilla-at-one.html">一歳になった Mozilla</a></strong></dt>
<dd>mozilla.org の一周年を記念して Frank Hecker によって書かれた論文。私たちが経験したこと、成し遂げたこと、そして将来への課題について論じています。</dd>
<dt><strong><a href="./browser-innovation.html">ブラウザの革新。Gecko や Mozilla プロジェクト。</a>
</strong></dt>
<dd>2003年に Mitchell Baker が書いたエッセーで、幅広い視点、Gecko、XUL、Camino、Safai について、そしてなぜ Web ブラウザがいまだに重要な問題なのかについて論じます。</dd>
</dl>
</div>
<div>
<p>これからここに登場する論文には次のようなものがあります:</p>
<dl>
<dt><strong>クロスプラットフォーム・コード</strong></dt>
<dd>なぜクロスプラットフォーム・コードが効果的なのか、無益なシステム固有の開発にこだわり統一性を失ってしまわないようにと訴え、「自分に都合がいいから」という考え方では長期的な計画は成功しない、と論じます。(技術的な細部に関しては、<A HREF="hacking/portable-cpp.html">C++ Portability Guide</A> をご覧ください。)
<!--Why it's a good thing; an appeal to not fragment
the user base with gratuitously system-specific
improvements; why "it works for me" is not a long-term
plan for survival. (For technical details, check out
the <a href="hacking/portable-cpp.html">C++ Portability
Guide</a>.)--></dd>
<dt><strong>モジュール性</strong></dt>
<dd>特定機能を付け加える前に基盤を整備する必要を訴え、どのようにしたらその二つを同時に行うことができるのかを提案します。また、優れた API の書き方も論じます。(技術的な細部に関しては、<A HREF="docs/extendmoz.html">Extending Mozilla</A> をご覧下さい。)</dd>
<dt><strong>可逆性を備えた互換性</strong></dt>
<dd>過去のウェブページ (そしてコード) を常に利用できるようにしておくことが、なぜ大きな重要性を持つのか、どうやって古い API を破壊することなく新しい API を製作できるのか、そしてなぜそうしたことに注意しなければならないのか、さらに、なぜあなたのママやパパが世界の開発者よりも切実にあなたの力を必要としているか、までを論じます。</dd>
</dl>
</div>
<p>疑いもなく、皆さんの多くはこうしたことを当然のこととして理解なさるでしょう。さらに、教会の聖歌隊に向かってこうしたことを伝道しようとなさるかもしれませんね。素晴らしいことです。これらの論文の目的は、われわれのオープンソース・ソフトウェア・プロジェクトの目指している目標にとって、非常に価値ある教義を広めることにあるのです。</p>
<p>論説を書いてくださることは、もちろん、歓迎します。書いてみたいとお考えの方は、<A HREF="feedback.html">ご連絡下さい</A>。</p>
<hr class="hide">
</div>
</div>
<div id="footer">
<ul>
<li><a href="http://mozilla.jp/">ホーム</a></li>
<li><a href="/security/">セキュリティ情報</a></li>
<li><a href="http://mozilla.jp/legal/privacy/">個人情報保護方針</a></li>
<li><a href="http://mozilla.jp/about/contact">お問い合わせ</a></li>
</ul>
<p class="copyright">© 2004-2008 Mozilla Japan, Mozilla Foundation and Mozilla Corporation<br>Mozilla Japan は <a href="http://www.mozilla.org/">Mozilla Foundation</a> と <a href="http://www.mozilla.com/en-US/">Mozilla Corporation</a> の公式アフィリエイトです。</p>
<p><span><a href="http://www.mozilla.org/advocacy.html">英語版</a> 2003/03/15</span> - <span>和訳版 2006/07/20</span> - <span><a href="http://bonsai-www.mozilla.org/cvslog.cgi?file=mozilla-org/html/advocacy.html">英語版更新履歴</a></span></p>
<p>この文書は翻訳で、原文は <a href="http://www.mozilla.org/">mozilla.org</a> において英語で管理・公開されています。<br>この翻訳文書は、利用者の利便のために <a href="/jp/td/">Mozilla Japan 翻訳部門</a> により提供されています。<br>翻訳文書についてのコメントは <a href="http://forums.firehacks.org/trans/viewforum.php?f=2">mozilla.org 日本語版について</a> までお寄せください。</p>
</div>
</div>
</body>
</html>