-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 85
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
On environments where the display language of the UI is different between the browser and the extension. #3507
Comments
Why don't you use machine translation in the first place? |
It works correctly for me in fresh install for Polish and for Japanese if I change Firefox language before installing uBO. Does not work if I try to change language in Firefox on-the-fly - device restart is required. Other user had this issue: https://www.reddit.com/r/uBlockOrigin/comments/1hjbujw/ubo_for_firefox_nightly_is_there_a_french_version/ |
I only need to close and relaunch FF for the uBO language to change after updating the FF setting. On Nightly and stable. But my mobile is nearly 6 years old so I'm stuck on Android 12. |
My expression may have misled you. Sorry. I have not changed the display language of my "Firefox" and "Firefox Beta". This incident could be reproduced in the same way even if I only confirmed that the display language of my browser was "Japanese". I tried to reproduce it in the following way, and was able to reproduce it. Delete this extension from my browser and install it again. Delete my browser from my device and install it again. Install this extension again on my browser that came back to my device. Check the display language of the device and browser just in case, and confirm that both are displayed in "Japanese". That's it. In other words, this incident can be reproduced regardless of whether I changed the display language of the browser or not. Also, the browser I am reproducing this incident with is "Firefox Beta". I have not tried to reproduce this incident with "Firefox Nightly". However, I have also installed "Firefox Nightly" on the same device. And I confirmed that the UI display language of my "Firefox Nightly" extension is also English, just like in the case of my "Firefox Beta". To begin with, I have never changed the display language of most UIs (even if I had, I would immediately delete and reinstall any "unnecessary settings" because I would be uneasy). For me, the only times I would change the display language are when I would be unable to access the "Japanese UI that should exist" without doing so (YouTube Music is the only exception, where it may display in English, because classical music track names are often translated into Japanese in a very unnatural way). |
もしかすると、私のやり方は「一見して図々しい要求」かもしれません。もし私のやり方が、あなたを不快な思いにさせたのならば、申し訳ないと思います。 しかし、私のやり方、つまり「自分が扱えない英語での投稿を避ける」という行為には、できるだけ正確な意思疎通をする際に、利点があると思っています。 私が投稿した「日本語で書いた Issue」は、おそらく何らかの手段で「あなたが読むことのできる言語」に変換されることでしょう。例えば、以下のような手段です。
しかし、これらの技術によって翻訳された「翻訳文」を読む際には、翻訳される前の「原文」を参照したくなるはずです(ただし、敬虔な「翻訳技術の信仰者」を除く)。 また、私のような「英語を読み書きできない人」が機械翻訳を使い、それっぽく翻訳した文章を「有意義な Issue」として受け取ることは、困難だと考えることができます。 そもそも、幸運なことに「日本語を読み書きできる人がいるかもしれない」のに、はじめから英語に翻訳することは、実は理にかなっていません。 仮に「英語による Issue 至上主義」で、英語でなければ誰も受け取ることがないという場合は、以下の手段をとることができます。
このような手段をとることができます。 もちろん、私は日本人ですから「日本語に対応するサービスが増えてほしい」という気持ちが、少しならあります(それこそ GitHub とか)。 しかし、私に「英語のフォームに、日本語の文章を入力することで、英語至上主義を打ち砕く」というようなことを、する予定はありません。なぜならばそれは、とてもめんどくさく、余計な対立を生むような行為だからです。 |
とにかく、私がこのようなやり方をする理由は、決して「私は面倒だから、あなたが翻訳して」というような、無責任なことではありません。 その証拠に「日本語の性質として、翻訳しにくい文法」や「日本語に固有の表現」などを、できるだけ避けています。 例えば、日本語は文脈から主語を補うので、通常これほど明確に主語を使いません。そして日本語は、主語のない文章を無限につなげることができるので、これほど文を細かく区切りません。 私は、今のインターネットで言語を超えた会話をするならば「伝わる翻訳であるかどうか」よりも、むしろ「翻訳しやすい、単純な文であるかどうか」に気を付けるほうが、思いやりがあってやさしいと感じます。 ちなみに、以下の文章を、私の普段の日本語で表現すると、こんな感じです。 ここで書いた文章:
私の普段の日本語で表現した場合:
|
It doesn't matter, either way you're putting the burden on us to translate each one of your messages. |
Anyways, uBO does not chose the language in which it renders, the browser does. uBO just uses an API to get the text, and the browser returns that text in the language it decides is the right one according to its own heuristics. Whatever the issue is, there is nothing uBO can do, it's the browser which decides. |
An unlocked panel may prove to be the last resort:
And therein lies the editing of preference:
And enforce a value for it:
With restart browser. To faster found should works direct URL:
|
Prerequisites
I tried to reproduce the issue when...
Description
First of all, I cannot write in English at all. Therefore, I urge you kind readers of this text to use machine translation and the like.
Original title「
UIの表示言語が、ブラウザと拡張機能とでズレる環境について
」概要
この拡張機能の表示言語を、変更する手段を知りませんか?この拡張機能は「Android版Firefox Beta」の表示言語に従った、望ましい言語で表示されません。もちろん、すでに翻訳されている「日本語」に関して言及しています。
補足
私は、この拡張機能に限らず「Firefox Beta の拡張機能」というものが、ブラウザの表示言語を認識できていない傾向を知っています。
なお「Firefox」の拡張機能は、Android版も PC版も、ブラウザの表示言語を正しく認識できています。
A specific URL where the issue occurs.
Steps to Reproduce
This is not a joke. 私は、本当にこれだけしかしていないはずです。これをさらに詳しく書くと、以下のように余計に分かりにくくなります。
Expected behavior
この Firefox Beta 拡張機能のUIが、日本語で表示される。
Actual behavior
この Firefox Beta の拡張機能のUIは、英語で表示された。
Configuration
The text was updated successfully, but these errors were encountered: