Skip to content

Commit

Permalink
Merge branch 'release/v3.0.0'
Browse files Browse the repository at this point in the history
# Conflicts:
#	Documentation~/manual/ModelAdjust.md
#	Documentation~/manual/toc.yml
#	Documentation~/resources/manual/cityAdjust/materialAdjustWindow.png
#	Documentation~/resources/manual/cityAdjust/terrainWindow.png
  • Loading branch information
linoal committed Jul 26, 2024
2 parents 3f94ceb + 1f5b8f6 commit 5840475
Show file tree
Hide file tree
Showing 4 changed files with 40 additions and 32 deletions.
70 changes: 39 additions & 31 deletions Documentation~/manual/ModelAdjust.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -2,7 +2,7 @@

## 概要

PLATEAUウィンドウの`モデル修正`では、インポートした都市モデルを編集できます。
PLATEAUウィンドウの`モデル調整`では、インポートした都市モデルを編集できます。
次の機能があります。
- Assetsに保存
- シーン内に直接保存されている都市モデルを、属性情報等を保ったままFBXに書き出します。
Expand Down Expand Up @@ -36,16 +36,16 @@ PLATEAUウィンドウの`モデル修正`では、インポートした都市
- PLATEAU SDKを使ってインポートした3Dモデルやテクスチャは、
通常シーンファイルに直接保存されます。
このデメリットとして、シーンファイルが肥大化し、保存等の操作に時間がかかることがあります。
そのような状況を改善するため、シーン内に埋め込まれた都市モデルを
FBX形式でAssetsフォルダ内に書き出し、シーンの容量を削減して編集しやすくするための機能です
そのような状況を改善し、編集しやすくするため、シーン内に埋め込まれた都市モデルを
FBX形式でAssetsフォルダ内に書き出し、シーンの容量を削減します
加えて、UnityのFBXインポート設定が可能になることで調整の幅が広がる利点もあります。
- Assetsに保存しても、属性情報やマテリアルは維持されます。
また、別途アドオンであるPLATEAU-SDK-Toolkits-for-Unityの自動テクスチャ機能を適用している場合も、その見た目が維持されます。

### 使い方

- `元オブジェクト` には、処理の対象にしたいゲームオブジェクトを選択します。
- そのヒエラルキーの子も対象となります
- そのヒエラルキーの子オブジェクトも対象となります
- `出力先選択`ボタンを押して、出力先を選択します。出力先は次の条件を満たす必要があります。
- UnityプロジェクトのAssetsフォルダ以下であること
- 空のフォルダであること
Expand All @@ -54,8 +54,7 @@ PLATEAUウィンドウの`モデル修正`では、インポートした都市
- 生成された3Dモデルは、見た目は元と同じですが、
3Dモデルとテクスチャの実態は、出力先に生成されたFBXやテクスチャを参照しています。
- マテリアルと都市の情報(属性情報など)は元オブジェクトからコピーされます。
- 生成結果に問題がなければ、元のゲームオブジェクトを削除して
シーンを保存することでシーンファイルが軽量化されます。
- 生成結果が完了すると元のゲームオブジェクトは削除され、シーン外部のアセットを参照したオブジェクトとして再生成されます。

## ゲームオブジェクトON/OFF機能

Expand Down Expand Up @@ -93,7 +92,7 @@ PLATEAUウィンドウの`モデル修正`では、インポートした都市
![](../resources/manual/cityAdjust/materialByAttr.png)

### 操作方法
- PLATEAU Windowの「モデル修正」タブ → 「分割/結合/マテリアル分け」タブを開きます。
- PLATEAUウィンドウの「モデル調整」タブ → 「分割/結合/マテリアル分け」タブを開きます。

![](../resources/manual/cityAdjust/materialAdjustWindow.png)

Expand All @@ -106,23 +105,23 @@ PLATEAUウィンドウの`モデル修正`では、インポートした都市
- `パッケージ種から選択`ボタンを押すことで下図の選択ウィンドウが開き、指定のパッケージ種に該当するものをまとめて指定します。
![](../resources/manual/cityAdjust/packageSelectWindow.png)
- パッケージ種選択ウィンドウ内でデータセットを選択すると、データセットに含まれるパッケージ種が検索され選択肢として表示されます。
- 選択肢から任意個のパッケージを選んで`決定`を押して選択できます
- 追加したオブジェクトは`除く`ボタンで対象から除きます
- 選択肢からパッケージを選び`決定`を押すことで、対象のオブジェクトに追加できます。パッケージは複数選択可能です
- 追加したオブジェクトは`除く`ボタンで対象から除くことができます

#### 共通設定

- `オブジェクト配置`では、変換後に元オブジェクトを削除するか残すかを選択します。
- `オブジェクト配置`では、変換後に元オブジェクトを削除するか残すかを選択します。分割/結合/マテリアル分けを後からやり直したい場合は`新規追加`を選択してください。

#### 分割/結合

- `粒度を変更する`にチェックが入っている場合、`粒度`で指定した粒度に変換します
- `粒度を変更する`にチェックが入っている場合、`粒度`で指定した粒度に応じてオブジェクトを分割/結合します
- 最小地物単位(壁面・屋根等面等ごと)
- 主要地物内のマテリアルごと(マテリアル分けの結果に応じてゲームオブジェクトを分けた場合に便利です
- 主要地物内のマテリアルごと(以下の`マテリアル分け`で指定した分類に応じてオブジェクトを分割/結合します。
- 主要地物単位(建築物・道路等ごと)
- すべて1つに結合(インポート時の地域単位に相当します)
- `粒度を変更する`にチェックが入っていない状態でマテリアル分けした場合、現在と同じ粒度にします
- 後述の`マテリアル分けを条件指定で変更する`にチェックが入っていない状態で実行ボタンを押した場合、
マテリアルを変えずに粒度を変更します
- `粒度を変更する`にチェックが入っていない状態でマテリアル分けした場合、オブジェクトの分割/結合単位を変えないまま、マテリアルの変更ができます
- 後述の`マテリアル分けを条件指定で変更する`にチェックが入っていない状態で実行ボタンを押した場合、
マテリアルを変えないまま、"粒度"に応じてオブジェクトの分割/結合を行うことができます

#### マテリアル分け

Expand All @@ -134,7 +133,7 @@ PLATEAUウィンドウの`モデル修正`では、インポートした都市

#### 地物型でのマテリアル分け

- `地物型`をマテリアル分けの基準とした場合、設定項目は次のようになります。
- `地物型`をマテリアル分けの"分類"に選択した場合、設定項目は次のようになります。
下図は建築物のうち屋根面のみを緑色にする場合の設定です。

![](../resources/manual/cityAdjust/windowByType.png)
Expand All @@ -146,44 +145,44 @@ PLATEAUウィンドウの`モデル修正`では、インポートした都市

##### 属性情報でのマテリアル分け

- `属性情報`をマテリアル分けの基準とした場合、設定項目は次のようになります。
- `属性情報`をマテリアル分けの"分類"に選択した場合、設定項目は次のようになります。
下図は道路のうち歩道部分を茶色、車道部分をグレー色にする場合の設定です。

![](../resources/manual/cityAdjust/windowByAttr.png)

- `属性情報キー`で分類基準となる属性情報のキーを指定します。
- この際、`属性情報キーを選択`ボタンを押すことで下図のウィンドウが表示され、選択肢から選んで入力できます。
![](../resources/manual/cityAdjust/attrSelectWindow.png)
このウィンドウでは、対象オブジェクトとその子に存在する属性情報を検索して表示します
このウィンドウでは、対象オブジェクトとその子に存在するオブジェクトの属性情報を検索して表示します
選択肢から1つ選んで`決定`ボタンを押すことで属性情報キーを選択します。
- 以下、`検索`ボタン、パターンごとのマテリアル指定、実行は上述の「地物型でのマテリアル分け」と同じです。
- 処理が完了すると結果は新しいゲームオブジェクトとして配置され、それらがヒエラルキー上で選択状態となります。`主要地物内の同一マテリアル単位`で分割結合した場合は出力されたゲームオブジェクトの名前は"Material-(マテリアルID)"となり、それ以外の場合はオブジェクトが対応する地物のgml:idと同じ文字列で設定されます。

## 地形変換/高さ合わせ機能
![image (3)](https://github.com/user-attachments/assets/d0af1040-c40d-4335-9b3c-4139aeb69a56)
![](../resources/manual/cityAdjust/terrainWindow.png)

`地形変換/高さ合わせ`画面では以下を行えます。
- 地形の平滑化
- 地形モデルの平滑化・テレインへの変換を行います。
- 地形モデル(インポート時の表記は"土地起伏")の平滑化・テレインへの変換を行います。
- 高さ合わせ
- LOD1道路等、高さが付与されていない地物の地形への高さ合わせや、LOD3道路にめり込んでしまっている地形の形状修正を行います
- LOD1道路等、高さが付与されていない地物の地形への高さ合わせや、LOD3道路のように高さは付与されているが地形モデルにめり込んでしまっている場合の地形モデルの形状修正を行います

> [!NOTE]
> 高さ合わせ対象となる都市モデルは次のパッケージタイプです。
> 「道路、災害リスク、土地利用、都市計画決定情報、徒歩道、広場、水部、交通(航路)
> 「道路、災害リスク、土地利用、都市計画決定情報、徒歩道、広場、水部、航路
> [!NOTE]
> テレインのメリットは、例えば芸術的な目的で高さを変える、テクスチャペイントするなどの操作をUnityの標準機能でできることにあります。詳しくは[こちら](https://docs.unity3d.com/ja/2019.4/Manual/terrain-UsingTerrains.html)のUnityマニュアルをご覧ください。
> 高さ合わせは、急傾斜の地形では誤差が出ることがあります。
### 使い方

- `変換対象`には、起伏モデルを含む都市モデルを選択します
- `変換対象`には、地形モデルを含む都市モデルを選択します
- `オブジェクト配置`プルダウンを選択します。
- `新規追加`は元のコンポーネントを非表示にし、そのまま残します。
- `置き換える`は元のコンポーネントを削除します
- `詳細設定`から更に細かい設定が行えます。
- `実行`ボタンを押すと地形の平滑化が行われ、道路、災害リスク、土地利用等対象の都市モデルが変換した地形に重なるよう自動的に調整されます
- `新規追加`は元のオブジェクトを非表示にし、そのまま残します。
- `置き換える`は元のオブジェクトを削除します
- `詳細設定`から地形変換、高さ合わせに関する細かい設定を行います
- `実行`ボタンを押すと地形モデルの平滑化が行われ、道路、災害リスク、土地利用等対象の都市モデルが変換した地形モデルに重なるよう自動的に調整されます

地形変換/高さ合わせ処理の成果物について、テレイン化の成果物は名前の先頭に"TERRAIN_"と付与された名前のテレインになります。高さ合わせした地物については、前と同じ名前のゲームオブジェクトが生成されます。

Expand All @@ -192,17 +191,26 @@ PLATEAUウィンドウの`モデル修正`では、インポートした都市
![](../resources/manual/cityAdjust/advancedSettings.png)

#### 地形変換
- `地形変換`にチェックを入れると地形の変換(平滑化・テレインへの変換)が有効になり、更に詳細なオプションが表示されます。
- `地形変換`にチェックを入れると地形モデルの変換(平滑化・テレインへの変換)が有効になり、更に詳細なオプションが表示されます。
- `解像度`プルダウンから変換時にハイトマップとして利用する画像解像度を選択できます。
- `ハイトマップ平滑化`にチェックを入れるとハイトマップにぼかしフィルタを適用し、よりスムーズな地形になります。
- `地形変換`では、地形の起伏を滑らかに変更する処理が入ります。そのため、測量の高さを厳密に使いたいケース、特に測量からの誤差の少なさが重要となる状況ではこの処理はそぐわない場合があります。
- `余白を端の高さに合わせる`にチェックを入れるとハイトマップの余白を一番端のピクセルで埋めます。チェックが外れていると余白部分の高さは0になります。
- `余白を端の高さに合わせる`にチェックを入れるとハイトマップの余白を一番端のピクセルで埋めます。チェックが外れていると余白部分の高さは0になります。余白とは、地形モデルが作成されていない箇所を指し、河川や海等が該当します。

> [!NOTE]
> ハイトマップとは、地形の高さ情報をグレースケールテクスチャで単純化して表現したものです。地形変換処理では地形モデルをハイトマップに変換したうえで形状を再計算しているため、`ハイトマップ平滑化`を有効にしていなくてもハイトマップの解像度が低く設定されるほど元の形状から平滑化された形状が出力されます。
> [!CAUTION]
> `地形変換`では、地形の起伏を滑らかに変更する処理が入ります。そのため、測量の高さを厳密に使いたいケース、特に測量からの誤差の少なさが重要となる状況ではこの処理はそぐわない場合があります。

#### 高さ合わせ機能
- `高さ合わせ`にチェックを入れると地物の高さ合わせが有効となり、更に詳細なオプションが表示されます。
- `交通・区域モデルの高さを地形に合わせる`にチェックをいれると道路、災害リスク、土地利用等の都市モデルを変換した地形に重なるよう調整します。
- `土地をLOD3道路モデルに合わせる`にチェックをいれると地形モデルの形状がLOD3道路モデルに合わせて修正されます。
- インスペクターで非表示にしていなくても、シーン上で非表示にしたものについては高さ合わせの対象外となります。

> [!NOTE]
> 地形変換での`余白を端の高さに合わせる`がONの場合、地形の範囲外の地物についても地形の端の高さで高さ合わせが行われます。
> [!CAUTION]
> 地形変換の機能を利用するためには、都市モデルインポート時に`起伏`を含めてインポートする必要があります。
> 地形変換の機能を利用するためには、都市モデルインポート時に`土地起伏`を含めてインポートする必要があります。
2 changes: 1 addition & 1 deletion Documentation~/manual/toc.yml
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -8,7 +8,7 @@
href: ImportCityModels.md
- name: 3D都市モデルのエクスポート
href: ExportCityModels.md
- name: 3D都市モデルの編集
- name: 3D都市モデルの調整
href: ModelAdjust.md
- name: 属性情報へのアクセス
href: AccessCityObject.md
Expand Down
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file modified Documentation~/resources/manual/cityAdjust/terrainWindow.png
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.

0 comments on commit 5840475

Please sign in to comment.