-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
Commit
This commit does not belong to any branch on this repository, and may belong to a fork outside of the repository.
- Loading branch information
TakeruHayasaka
authored and
TakeruHayasaka
committed
Feb 4, 2018
1 parent
2a5fe1a
commit bb0287b
Showing
1 changed file
with
99 additions
and
0 deletions.
There are no files selected for viewing
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
Original file line number | Diff line number | Diff line change |
---|---|---|
@@ -0,0 +1,99 @@ | ||
# IoT5回ミーティング | ||
進行:早坂 | ||
参加:小野、市川、ytel、田中、青池 | ||
## 議題 | ||
- 進捗ちょっと話す。修正等あれば。 | ||
- ウェブページの配信 | ||
- ウェブページの統合 | ||
- install.shのissue | ||
- 2月の発表の見せ方 | ||
- 今後どうするか | ||
|
||
## ネットワーク | ||
- [Vortoj](https://github.com/Team-IoTSystem/Vortoj)にすべてマージした | ||
- インストーラー | ||
- 青池が担当 | ||
- 基本的にすべての機能(パケットキャプチャ及び配信)を使えるようにサポート | ||
- ただしドキュメントまで回っていないとか辛いのがある.... | ||
- ドキュメント周り | ||
- ご相談ベースで。やります。ごめんなさい。 | ||
- FW | ||
- 早坂が担当 | ||
- L3レベルでの処理を実装予定(ポート番号、IPブラックリスト&ホワイトリスト、DoS対策) | ||
- 先行調査は終了。実装方法としてはnetfilerqueueを用いてパケットの制御を行う。 | ||
- その他 | ||
- ライブラリの置き換えを予定していて策定は終わり。 | ||
- echo -> gin | ||
- 後方互換的な話としてサーバーのMiddlewareの拡張を狙うため。優先度は低い | ||
## 可視化/位置推定 | ||
- 位置推定 | ||
- 複数デバイスの表示が可能になった | ||
- Visualizerに組み込めるようにした(d3のオブジェクトを出力) | ||
- webサーバに乗せたい(nginx+Flaskとか?) | ||
- 可視化 | ||
- 田中 | ||
- 通信先の国名参照 | ||
- google dashboardに統合したい | ||
- 市川 | ||
- ヒートマップを作成中 | ||
- apiサーバーとの接続テスト | ||
|
||
## 2月の発表の見せ方 | ||
### 前提 | ||
- 15分で発表! | ||
- ある形の完成形を見せなくてはいけない。 | ||
### 目指すところ | ||
- 僕らの作ったもののある完成形を見せなくてはいけない。 | ||
- デモを見せなくてはいけない | ||
- ストーリーを見せていく。 | ||
- 王道のようなストーリー(悪いところがあって、それを解決した) | ||
- なぜチームとしてやったのか | ||
- グループワーク的シナジーの表現 | ||
- 基盤と設計の話 | ||
### どんな中身(強みを書く) | ||
- インストーラー | ||
- 手軽にシステムを導入できる(~~といいな~~) | ||
- インフラ | ||
- ブリッジにすることで既存のものに簡単にネットワークで追加ができる。 | ||
- パケット履歴を管理して、提供できる!うれしい! | ||
- ストリーミングで即座に情報を受け渡すことができる。 | ||
- FW | ||
- 任意のパケット情報を制御できる | ||
- 位置推定 | ||
- IoTデバイスそのものに手を加える必要がない。 | ||
- 物理的に存在を知ることができる。(通信してないのか、そもそも存在してないのかを知れる) | ||
- (部屋の大きさに合わせたマップが作成できる) | ||
- 探せる | ||
- 可視化 | ||
- 任意のデバイスの受送信をわかりやすく見ることができる | ||
- データを噛み砕いて表現することによって不慣れな利用者でも状況を判断しやすい | ||
- 敷居が低くなる | ||
- マルチプラットフォームであること | ||
- (ネイティブの美味しさ) | ||
- チーム開発としての観点 | ||
- 感想、所感でグループのことを話してみる | ||
|
||
### どんな表現 | ||
- 動画 | ||
- スライドアニメーション芸人 | ||
- 実演 × 3 | ||
### 構成 | ||
- 15ページ程度を想定 | ||
|
||
### 監修 (スライド管理責任者) | ||
- 総監督 田中さん | ||
- 助さん 小野さん | ||
- 角さん 早坂さん | ||
- [最終発表スライド](https://docs.google.com/presentation/d/1tYo_Drg9X0pKv4PF11At9p-WDm8NB10Ym-YRes5aTl0/edit?usp=sharing) | ||
- [大阪会スライド](https://docs.google.com/presentation/d/1iHy1iGrcQG_k2IRFCzAHjjJquVzEMztJjNhyROyEV4w/edit#slide=id.g2cf0e23537_0_10) | ||
|
||
## ベータ版 (2月7日 水曜日 JST 23:59) | ||
- 総監督タスク ストーリー作成 | ||
## スライド期限 (2月14日 水曜日 JST 23:59) | ||
- スピーカーノート | ||
## 発表練習日 (2月17日 土曜日 JST 21:00~23:00) | ||
- 改善点 集結 | ||
- どういう風に練習?(決めたほうがいいかも) | ||
## 最終調整 (2月21日 水曜日 JST 21:00~) | ||
|
||
[栄光](https://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/2004youth/gaiyou/1-12-52.html) |