-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 168
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
AppVeyor のテストタブを利用します。 #580
Conversation
|
https://www.appveyor.com/docs/build-worker-api/#add-tests 他の人がメンテできるように、コメントまたはドキュメントを作成してほしいです。 |
PRありがとうございます。 いつかやりたいと思いつつ手がつけられなかった案件です。是非やりたいです。 Appveyorでテスト実行を拾えてるようなので、大筋このまま入れていいように思ってます。後々の保守を考えて少し改善しておきたいとこを後でコメントします。 保守向けドキュメントは後回し… |
なんかGitHub |
037473c
to
d372600
Compare
以上が変更点のすべてです。対応しなかった点については意見を表明していますので、再度コメントもしくは [Resolve conversation] をお願いします。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
コミットを対象にしてコメントを付けるのに失敗しました。
d372600
to
3a604f5
Compare
持ち越された Unresolved conversation は以下。
そうすべきであると考えていないために対応していません。 |
3a604f5
to
9657b0d
Compare
#586 で if errorlevel に統一しました。 |
9657b0d
to
ae0c7a3
Compare
berryzplus さんの指摘に対応し、変数名とスペースの対応を行いました。対応が必要な指摘点はもう残っていないはずです。AppVeyor の報告を待ちましょう。 |
AppVeyor 完了しました。
|
ae0c7a3
to
9024b36
Compare
9024b36
to
4824c89
Compare
コメントはもらえても Approve がもらえず時間があるので最新の master に rebase しました。(あとデバッグのために消して戻し忘れていたであろう @echo off を戻しておきました) MinGW ビルドが止まってしまうことの修正が master に入っているので、MinGW ビルドでのテスト結果がテストタブで確認できるようになったはずです。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
LGTMです。
AppVeyor 完了しました。
sakuraリポジトリのものはまだ完了してないですが、
コミットID 4824c89 についてのビルドが完了しているのを確認したのでOKと判断します。
これね↓
https://ci.appveyor.com/project/ds14050/sakura-clone/builds/20210967/job/ie0075hfemg1qg98/tests
https://ci.appveyor.com/project/ds14050/sakura-clone/builds/20210967/job/1it9lyokenqs0vcy/tests
Console タブに生ログが出ている。
Consoleタブに出すのはいずれやめたいと思っています。
何故かというと、テストの結果は今後増え続けていくはずで、
appveyorは2000行程度までしかログを表示できないからです。
(厳密には、表示できるけれどもやたら時間がかかるだけらしいですが。)
Tests タブにテストのリストが出ている。
失敗したテストがあれば赤でマークされリストの最上部に移動されます。
失敗テストの検証はまだですが、リストの出力を確認しました。
テストケースからのメッセージが表示できている。(例: test.PointerSize)
例は StdOut だが ErrorMessage の場合もある。
これについて、どう活用できるか落ちていませんが、出力は確認できました。
@m-tmatma さんの反応を待つかどうかは任せる 😄
無視するわけではなく、確認が必要な障害が残っていないと思ったので(※昨日そう書きました)、マージしました。 |
その場合にはフィルタの出力をテキストファイルなり虚空なりへリダイレクトすることになると思います。
典型的な ErrorMessage は失敗したテストの期待値と実際の値です。 |
@@ -12,8 +14,8 @@ for /r %%i in (tests*.exe) do ( | |||
@echo %%i --gtest_list_tests | |||
%%i --gtest_list_tests || set ERROR_RESULT=1 | |||
|
|||
@echo %%i | |||
%%i || set ERROR_RESULT=1 | |||
@echo %%i | "%FILTER_BAT%" |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
パイプをエスケープしていないからエコーメッセージがフィルタに流れていた。影響はパイプ以降のメッセージが表示されないことだけ。
せっかくなので利用しましょう。
ジョブ一覧画面で実行されたテストの数が確認できるので、少し前にあったようにテストが意図せずスキップされていた場合に気づきやすくなる効果があります。