-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 10
Commit
This commit does not belong to any branch on this repository, and may belong to a fork outside of the repository.
- Loading branch information
1 parent
6302659
commit 3a05ca6
Showing
1 changed file
with
86 additions
and
1 deletion.
There are no files selected for viewing
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
Original file line number | Diff line number | Diff line change |
---|---|---|
@@ -1 +1,86 @@ | ||
ここのディレクトリは第8回WoT-JP CGイベント セキュリティ勉強会に関する資料の置き場です。 | ||
# WoTセキュリティ勉強会<br/>第8回 WoT-JP CGイベント | ||
|
||
## イベント参加登録用ページ | ||
|
||
[Connpass内 W3C Web of Things Japanese Community Group グループのページ](https://wot-jp-cg.connpass.com/event/300963/) | ||
|
||
## 概要 | ||
|
||
近年、スマートホームやスマートビルディング等、IoT (Internet of Things) が一般的に利用されるにしたがって、利用者や設備に関する様々な情報を保護するために、セキュリティおよびプライバシーの重要性が高まってきています。W3C (World Wide Web Consortium) で、現在Version 2.0に向けて検討がはじまった WoT (Web of Things) 標準においても、一層のセキュリティおよびプライバシーの考慮・対策が求められています。 | ||
|
||
本イベントでは、「WoTセキュリティ勉強会」として、まず既存のWoTにおけるセキュリティおよびプライバシーへの対応状況を振り返った上で、既存のIoT関連の国際標準や産業アライアンスにおけるセキュリティおよびプライバシーへの対応状況を概観するとともに、WoTを活用した各種IoTプラットフォームの相互連携におけるセキュリティおよびプライバシーの取扱全体における懸念について議論し、今後のWoT標準改善に向けた課題の洗い出しを試みます。 | ||
|
||
なお、「セキュリティおよびプライバシー」には、IETFやITU-T等の国際的標準化団体で規格化されている「インターネットレベルのセキュリテイ」に加えて、ECHONETやMatter等の産業アライアンスで取り組まれている「IoTプラットフォームレベルのセキュリティ」といった,複数のレベルの取組みがあるため、本勉強会では、それらを概観した上で、「WoTを活用したIoTプラットフォームの相互連携において、どのレベルにおいて、どのような形でセキュリティおよびプライバシーが担保されているか (あるいは課題が残っているか)」を議論いたします。 | ||
|
||
## 目的 | ||
|
||
* W3C WoT Security and Privacy Guidelines の現状把握と課題抽出 | ||
* W3C以外の標準化団体(IETF)、政府、業界団体でのIoTセキュリティに係る取り組みの動向把握 | ||
|
||
### 参加方法について | ||
- [WoT-JP CGのConnpassサイト](https://wot-jp-cg.connpass.com/event/300963/) にて個人単位でお申込みを受け付けます。Connpass のアカウントを作成し、ログインの上お申込みください。 | ||
- 勉強会の開催日前に connpass 経由のメッセージ、またはメールアドレスへ参加方法をご案内します。 | ||
|
||
お申込みの際は、以下の項目についてのアンケートにご回答ください。 | ||
- 氏名 | ||
- ご所属先(学校名・学部・学年 または会社等所属組織名等) | ||
- 連絡用 Email アドレス | ||
|
||
## 想定参加者 | ||
|
||
* W3C WoTの標準化やその活用に関わるエンジニア | ||
* W3C WoTやIoTのセキュリティ標準化動向に興味のある方 | ||
|
||
## 講演者・パネリスト | ||
|
||
* モデレータ: 芦村和幸 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授、W3C Web of Things Staff Contact) | ||
* 水嶌友昭 (株式会社インターネット総合研究所 サイバーセキュリティAI事業部, WoT-JP CG共同議長) | ||
* 安次富大介 (株式会社東芝 デジタルイノベーションテクノロジーセンター戦略室クラウドCoEオフィス) | ||
* 寺本圭一 (株式会社東芝 フェロー、エコーネットコンソーシアム 技術委員副委員長) | ||
* 遠藤大礎 (日本放送協会(NHK) 放送技術研究所) | ||
* 稲森伸介 (株式会社ラック 新規事業開発部 スマートシティ事業室長) | ||
* 五寶匡郎 (コニカミノルタ株式会社 FORXAI事業統括部 (兼 技術開発本部) シニア エキスパート) | ||
* 磯部光平(セコム株式会社 IS研究所) | ||
|
||
## WoTセキュリティ勉強会 (2024月3月8日) | ||
|
||
| イベント名 | 第8回 WoT-JP CG イベント - WoTセキュリティ勉強会 | | ||
| ---------- | ------------------------------------------------------------ | | ||
| 日時 | 2024年 3月 8日(金)17:00 ~ 19:00 | | ||
| 会場 | オンライン開催(Zoom) | | ||
| 参加費 | 無料 | | ||
| 定員 | 50名 | | ||
| 主催者 | W3C Web of Things Japanese Community Group (WoT-JP CG) | | ||
|
||
関連サイト:[Web of Things Japanese Community Group (WoT-JP CG)](https://wot-jp-cg.netlify.app/#/) | ||
|
||
### プログラム | ||
|
||
| 時間 | 内容 | | ||
| ------- | ------------------------------------------------------------------------------------ | | ||
| 17:00 - 17:05| オープニング (水嶌友昭)| | ||
| 17:05 - 17:25| W3C WoTアーキテクチャ及びセキュリティ・プライバシーガイドライン概要 (水嶌友昭) (\*1) | | ||
| 17:25 - 17:45| IoTセキュリティ国際標準化動向 (安次富大介) (\*2) | | ||
| 17:45 - 18:05| ECHONET Lite Web APIセキュリティ関連 検討状況 (寺本圭一) (\*3) | | ||
| 18:05 - 18:55| パネルディスカッション「W3C WoTにおけるセキュリティ・プライバシーの課題と今後の取り組み」 (講演者およびパネリスト) (\*4) | | ||
| 18:55 - 19:00| クロージング (水嶌友昭)| | ||
|
||
* (\*1) W3C WoTアーキテクチャ及びセキュリティ・プライバシーガイドライン概要(水嶌友昭) | ||
* W3C WoT Architecture 1.1など主要規格と WoT Security and Privacy Guidelinesを概観し、W3C WoTにおけるセキュリティ・プライバシーへの取り組みを振り返る。 | ||
* [WoT Security and Privacy Guidelines](https://www.w3.org/TR/wot-security/) | ||
* (\*2) IoTセキュリティ国際標準化動向(安次富大介) | ||
* IETFにおけるIoTセキュリティ関連の標準化動向や、NISTや経産省のIoT関連のセキュリティガイドラインに関する調査報告を行う。 | ||
* (\*3) ECHONET Lite Web APIセキュリティ関連 検討状況 (寺本圭一) | ||
* ECHONET Lite Web APIを用いたスマートホーム環境におけるセキュリティ関連の検討課題や取り組み状況について概説する。 | ||
* (\*4) パネルディスカッション:「W3C WoTにおけるセキュリティ・プライバシーの課題と今後の取り組み」 | ||
* 他標準化団体の最新動向や、METIやNISIなどのセキュリティ関連のガイドラインを踏まえ、W3C WoTとして今後取り組むべきセキュリティ・プライバシー関連の課題を共有・議論する。 | ||
|
||
### 参加に必要なもの | ||
|
||
* オンライン形式の勉強会となりますので、参加に必要な物は特にございません。 | ||
|
||
## 注意事項 | ||
|
||
* 勉強会の様子は運営より録画させていただき、参加登録者中の希望者への配信(ただしダウンロード不可)を予定しております。予めご了承ください。 | ||
* 個人利用も含めて、運営以外で勉強会およびアイデアソンの録音・録画についてはお控えいただけます様お願いいたします。 | ||
|