-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 8
Setup Manual for Mac OS X
Mac OS X セットアップ時の環境設定方法について記載する。
個人的なメモ書きのため、作者以外にはあまり参考になりません。
- OS X 10.6 or later
- DropBox内のバックアップ
- Evernote内のインストール情報
$ chflags nohidden ~/Library/
- Xcode をAppStoreからインストール
- Command Line Tools のインストール
- Xcodeを起動し、メニューから [Xcode] > [Preferences] > [Downloads] を開き、Command Line Tools をインストール
Xcodeのパスを確認
$ xcode-select -print-path
Xcodeのパスが /Developer になっている場合は変更する
$ sudo xcode-select -switch /Applications/Xcode.app/Contents/Developer
Xcodeのパス変更を確認
$ xcrun -find cc
/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Toolchains/XcodeDefault.xctoolchain/usr/bin/cc
$ xcrun -find gcc
/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/usr/bin/gcc
$ xcrun -find clang
/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Toolchains/XcodeDefault.xctoolchain/usr/bin/clang
dotfilesをgithubより取得
$ cd ~/
$ git clone https://github.com/yonchu/dotfiles.git
$ git status
サブモジュールの取得
$ cd ~/dotfiles
$ git submodule status
$ git submodule update --init
$ cd <サブモジュールディレクトリ>
$ git branch
* (no branch)
master
$ git checkout master
$ git branch
* master
シンボリックリンクを作成
$ ~/dotfiles/setup.osx.sh
参考 Macのパッケージ管理をMacPortsからhomebrewへ - よんちゅBlog
既に /usr/local が作成済みの場合は、/usr/local の所有権限を root:staff に変更
$ chown root:staff /usr/local
homebrewのインストール
$ ruby -e "$(curl -fsSkL raw.github.com/mxcl/homebrew/go)"
PATHを手動で一時的に変更
$ export PATH=/usr/local/bin/:/usr/local/sbin/:/usr/local/share:$PATH
Gitインストール
$ brew install git
アップデート
$ brew update
確認
$ brew doctor
$ brew --config
$ brew --env
外部リポジトリ追加
$ brew tap homebrew/dupes
$ brew tap homebrew/versions
$ brew tap adamv/homebrew-alt
$ brew tap homebrew/boneyard
確認
$ brew tap
tomcat6.rbを追加(バックアップより)
パッケージインストール
- Python以外のパッケージをインストール
- fontforgeが正常に動作するか確認 $ fontforge -script fontpatcher azuki.ttf
- 最後にPythonをインストール
homebrewの補完関数_brewを設定
$ cd /usr/local/share/zsh/functions
$ ln -s ../../../Library/Contributions/brew_zsh_completion.zsh _brew
MacVim-KaoriYa インストール
macvim-kaoriya - MacVim KaoriYa - Google Project Hosting
vundleによるvimプラグインのインストール
$ cd ~/.vim
$ mkdir bundle
$ cd bundle
$ git clone https://github.com/gmarik/vundle.git
$ vim -c BundleInstall -c quit
$ vim test.py -c BundleInstall -c quit
vimprocのコンパイル
$ cd ~/.vim/bundle/vimproc/
$ make -f make_mac.mak
vim-powerlineの個別変更(キャラコード/文字数(マルチ文字対応))
~/dotfiles/.vim/bundle/vim-powerline/autoload/Powerline/Segments.vim
- \ Pl#Segment#Create('line.cur' , '$LINE %3l'),
- \ Pl#Segment#Create('line.tot' , ':%-2v', Pl#Segment#NoPadding()),
+ \ Pl#Segment#Create('line.cur' , '$LINE %3l/%-3L'),
+ \ Pl#Segment#Create('line.tot' , ':%-3v', Pl#Segment#NoPadding()),
~/dotfiles/.vim/bundle/vim-powerline/autoload/Powerline/Themes/default.vim b/autoload/Powerline/Themes/default.vim
\ , 'virtualenv:statusline'
+ \ , 'charcode'
\ , 'fileformat'
vim-powerline対応のフォントをインストール
Ricty, Envy Code R, うにフォント, あずきフォント
vim-powerlineのキャッシュクリア
$ vim -c PowerLineClearCache -c quit
ログインシェル変更前に入念に動作チェックを行う。
現在のログインシェルを確認
$ chpass
ログインシェルに設定可能なシェルの一覧を確認
$ cat /etc/shells
ログインシェルの一覧の最終行に /usr/local/bin/zsh を追加
$ sudo vi /etc/shells
ログインシェルをzshに変更
$ chpass -s /usr/local/bin/zsh
変更の確認
$ chpass
OSを再起動し、「システム環境設定」→「ユーザーとグループ」で、アカウントを右クリック、 「詳細オプション」を表示して、ログインシェルが変更されていれば成功。
$ cd ~/work/usr/local/src
$ cd ~/work/usr/local/src
$ mkdir screen
$ cd screen
ここ から 256colors2.pl をDL
$ curl -OLv http://www.frexx.de/xterm-256-notes/data/256colors2.pl
$ ./256color2.pl
screenの最新版をGithubからCloneし、インストール
$ git clone git://git.sv.gnu.org/screen.git
$ cd screen/rc
$ sudo ./autogen.sh
$ sudo ./autoheader.sh
($ ./autogen.sh)
$ ./configure --prefix=~/work/usr/local --enable-colors256
$ make
$ make install
screenを実行した状態で 256colors2.pl を実行して確認
$ ~/work/usr/local/bin/screen
$ ./256color2.pl
~/binにシンボリックリンクを作成
$ cd ~/bin
$ ln -s ~/work/usr/local/bin/screen screen
Terminal.appの設定変更
iTerm2をインストールし、バックアップから設定を復旧
- ~/Library/Preferences/com.googlecode.iterm2.plist
下記サイトより、必要なファイルをDLしてインストール
http://www.fan.gr.jp/~sakai/softwares/unix
$ cd ~/work/usr/src/
$ mkdir jman
$ cd jman
$ curl -LOv http://www.fan.gr.jp/~sakai/files/jman-20080103r2.dmg
$ curl -LOv http://www.fan.gr.jp/~sakai/files/manpages-ja_JP-20080103r2.dmg
DLしたファイルを実行
/usr/local/jman 以下に必要なファイルがインストールされ、 /usr/local/bin にjmanコマンドがインストールされる。
- スティッキーズの内容復元
- Google IME - 不要なモードOFF、ESCなどでIME-OFF
- KeyRemap4MacBook の設定復元
- ClipMenu の内容復元
- Eclipse の復元
- KeyBindings の復元
- workflow/scripts の復元
- CotEditorの復元
- clamxav
- MySQL
- Ecliplse + jad
- VirtualBox + CentOSなど
- etc (その他のアプリはEvernote参照)
- iCalのカラー版
- TunesTEXT
- ニコ生Widget
- 週間天気
- 辞書
- 翻訳
- TeleMania(TV番組表)
- DeepSleep
- 電卓
- 鉄道運行情報
- iStat Pro
- Kitchen Timer
- .ssh/config
- 公開鍵/秘密鍵
- authorized_keys
Evernoteのメモを参照
- $HOME/
- $HOME/Documents/*
- $HOME/work
- $HOME/work/dev
- $HOME/work/tips
- $HOME/work/usr
- $HOME/work/usr/local
- $HOME/work/usr/src
- /usr/local
手動 or 非公式インストーラ or homebrew
http://holidayworking.org/memo/2011/12/29/1/
http://toggtc.hatenablog.com/entry/2012/01/28/224006
dotfiles.local をDropBox上のリモートリポジトリよりクローン
個別環境に応じて設定を変更(適当)
DropBoxから設定を復元
$ cd ~/Library/Application Support
$ mv Sublime\ Text\ 2 ~/.Trash
$ ln -s $HOME/Dropbox/Repos/Apps/Sublime\ Text\ 2 Sublime\ Text\ 2
実行ファイルのシンボリックリンクを作成
$ ln -s /Applications/Sublime\ Text\ 2.app/Contents/SharedSupport/bin/subl ~/bin/subl