-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 215
Re:VIEW 開発者会議 2017 Autumn 議事録
- 日時: 10/27 19:00-22:00
- 場所: インプレス会議室
- 参加者: suzuki, iioka, munepi, kmuto, p_typo, kazaana, takahashim, mhidaka, vvakame, tk0miya
- layout template
- support multiple layouts (複数レイアウトを切り替え)
- use only style fles instead of layout template (
*.tex.erb
捨てて*.sty
に押し込む)
-
印刷用の PDF / 電子用の PDF (カラーとかトンボとかハイパーリンクとか) レイアウト切り替え。コマンドラインで切り替えられると嬉しい
-
jsbook のレイアウト(geometry がいけてない、いろいろ ad-hoc すぎる)
- →freeze する? / jlreq のレイアウト(余計なことをしない、縦書き横書き対応、パラメータでレイアウト変更可能) / もうちょっと先進的な munepi レイアウト
-
jsbook レイアウトはフリーズして放置
-
\texttt
の中のスペースが消えちゃう問題(p-typo) -
要望ごとにレイアウトのロジックが増えてくの辛い。オプションでの挙動はスタイルのほうに流していく
-
「オプションを有効にするとこのスタイルが有効に」
-
トンボ追加したいとなったら?→ yaml の confg 情報をダンプ→スタイルにベ タッと変換? 今は erb で必死に if とか title 埋め込みとか
- まとまった情報の受け渡しをどうするか?
-
make cover, make colophon とかで作るほうが。
- ★書籍に必要な要素を洗い出す→(latex にお任せ→latex スタイル側はどうする?→@munepi)
-
切り替え:ディレクトリ単位にしとく?
-
texstyledir:? layout.tex.erb は存在はするがあまり仕事しない。jsbook/jlreqはちょっと分岐しないときついかも。
-
システムのテンプレートからは相変わらず読む? review-init で与えたら?(jsbook は捨てる?)
-
confg の中で選べるといい?
-
移行期間はほしい?1 年?
-
review/lib/template/ documentclass オプションだけでよくなるはず
-
layout.tex.erb
: クラスファイル、クラスオプション
-
(...PDF の情報とか(LuaLaTeX の場合 flecontents)oここの.tex 情報をパラメータ渡し可能に)
\documentclass[オプション]{ドキュメントクラス}
\usepackage[オプション]{カスタマイズファイル-local}
\elementsofbooks ブック情報(confg.yml からの前付け後付け情報、PDF情報など)
\begin{document}
\frontmatter
\mainmatter
\backmatter
バージョンが変わるとつらいので layout.tex.erb
をなくしたい
- デジタルトンボほしい
- jlreq はがんばれば同じマクロでいけるかも? (munepi さん)
- jsbook は無理->jsbook は放置
- hyperref がそのまま出ちゃう問題:usepackage のオプションに渡す? confg.yml のパラメータ hidelinks というのは嫌だ。TeX のオプションに書こう。hidelinks とか知らなくてもいい。電子版/紙版で切り替えられればいい。デフォルトは「B5J、モノクロ紙印刷」がご安全。「これは B5 です」とか出るといいのでは。トンボはオプションでできるといい(A4 紙+B5 仕上がり / 3mm(3.17mm) (5mm?))
-
相対フォント名: 明朝/ゴシック それぞれ bold/medium しかない
-
源ノ明朝とか出てきてウェイトとかいろいろ
-
weight(DTP 読み), series(TeX 読み)
-
仮想フォント持たせる?→商業印刷だと絶対フォント名使ってる。Ryumin とか1 つ 1 つ付けてる RyuminPr6N-Light
-
源ノ明朝/ゴシックの多ウェイトを対応したい? vf と tfm 提供が必要? →全部セットだと GB オーダー? JP だけならもうちょっと現実的な量に。gem には入れない。tltex.jp とかに入れちゃう?ともかくどこかに公開してそれをユーザーなりDocker なりが使う。それ用の sty を用意 →tltex.jp 公開など含め munepi&ptypoさん?
-
lmodern は有効に(もうした)
-
絵文字使いたい!寿司! GitHub で対応してるのは対応したい。まじめに tfm/vfが必要。けっこう大変(プロレベル。ボランタリーだときびしい)。=>LuaLaTeXでいけるか?すべてカバーしようとするとやっぱり大変そう
-
listing は plistings(MIT になった。github からもってくる) →jlistings はだめ
-
jumoline はいちおいいっぽい?
-
リストのキャプションがページ泣き別れになる。→Re:VIEW でちゃんと環境用意すべき(今 ad-hoc すぎる)。コードリストに float 番号を付ける
-
リストをキャプション込みで囲む環境を作る
- 中でタグは使いたいなぁ(alltt 系)→そういえば
@<b>{}
が今使っても効かない - シンタックスハイライト→rouge でやってる
- 中でタグは使いたいなぁ(alltt 系)→そういえば
-
Sphinx だと framed でやってる
- ① とか打ちたい、吹き出し入れたい
-
listnum. Emlistnum 開始番号は
//frstlinenum[]
があるよ -
「/」文字列のある部を直接 catalog.yml に入れると/以前が消える
-
コラムの囲みがつらい(framed)
-
ページ跨ぎが怪しい(仕様)→tcolorbox のほうがいい(挙動安定)
-
コードリスト、float 図表をカジュアルに入れたいが…
-
LaTeX matter
- support LuaTeX ? (上記と関連して*.sty に集約すればいけそう?)→jlreq ベースならそのまま走るはず。lualatex はまだ怖い
-
uplatex を使ったときにアクセント文字を使った文字への対応
-
escape する?
-
\inputenc{utf8}
→pxcjkcat\prefer{noncjk}
-
スタイルのほうに入れ込んでおく
-
latexutils.rb のエスケープはあれでいいかな
もっと宣伝?
- コード命令をどうしようか フロート、ページ跨ぎ、ハイライト
- パターンから選びやすいといいなぁ
- latexbuilder 側は review〜のマクロ名で出して、sty 側で切り替え・調整
- uplatex をメインかなぁ lua はまだちょっと早い?
- フォント情報ファイル vf, tfm が必要になっちゃう?→uplatex だと必須(lualatex はなくてもいいけどあってもいい)
- 表のスタイル。ゼブラとか
- float, fgure のほかにコードのリストのを番号で持ったほうがいい
- caption も使う reviewcaption / review
- jsbook ベースはちとつらい。クラスファイルから? ->munepi さんのコントリビュート。
- jsbook を使いたい人もいるので、切り替えはかんたんにできないといけないねぇ
- 飾り少なめ。それをベースに
- latex 側でほしい review 名
- thinkIT のものも一緒に乗せていく
- i18n.yml で part と part_short の設定値が異なる #837
- これはもうやっちゃっていいかな
- titlepage: null にすると coverimage による表紙も入らなくなる #848
- レイアウトファイルのロジックバグっぽい→対応できてない
- 紙版と電子版で本扉を入れたり入れなかったりとか
-
\fullpagegraphics
ほしい!(Re:VIEW 側ではどうしよう? とてもほしいがEPUB でどうしよう?) jsbook だとうまくいかない。jlreq でないとだめ - secnolevel > toclevel のときに toclevel 以上のレベルの見出しが目次に抽出される [#846]
- toclevel が tocdepth と連携してない、ということかな。調査
- パラメータで渡しといてあとのスタイルに任せる? なんかしくじってる?→kmuto 調査
- toclevel が tocdepth と連携してない、ということかな。調査
- latexbuilder で texequation が余計な空行をいれてしまう #842
- 構文に入れづらいしちょっと混乱するので難しい。wontfx close? →noindentですいません
- FIXME:TeX のキャプション footnote 問題 #841
- footnote 内であるという情報が必要 →●構造のスタック格納
- 図目次/表目次/コードリスト目次は?→なくていいかな…
- latexbuilder で inline_br は\よりも\par のほうがよい? #668
- table 内であるという情報が必要 →●構造のスタック格納
-
\\
or\\ccr
(table 内のみ)とか(munepi さん)(table の中のみのもの)→実装 して比較してみるか - PDFMaker: fx attr
coverfle
andtitlefle
in confg.yml #839- coverfle, titlefle について整理
- bibpaper の LATEXBuilder での展開結果のタグ付け #838
- bibliography 環境にするのは怖いかな→2 段組の最後の段に書籍情報、とか?→実装はできるけど。ちょっと検討
- 章ごとに入れたい、とか
- リスト環境っぽいものに展開するのがよさそう
- LATEXBuilder に pageref がほしい #836
- EPUB との問題はあるが、TeX だとよくあるケース → edipub にはページ参照
- p.□ とか(latex2html)
- EPUB との問題はあるが、TeX だとよくあるケース → edipub にはページ参照
- EPUB: “[link]” :
//label[〜]
=={ID}
〜 - 紙用だけでいいんでは。EPUB はあきらめろで
-
@<pageref>{label, alternative 文字列}
alt がなかったら[link]です
or 死ぬ - label/href で参照関係を作るとき、EPUB と LaTeX で挙動が違う #835
- ロジックを修正する必要
- LATEXBuilder だけ、source に caption がないと怒られる #834
- 環境用意していいかな。→入れよう
- 複数のテンプレートを Re:VIEW 本体で抱える検討 #812
- ●テーマ選択
- layouts/sty のパスも変更可能にする? #811
- ●テーマ選択
- PDF 作成時にリンクの枠線を消したい #808
- ●テーマ選択
- PDF 作成時に LuaTeX 用の TeX 文書が作成されない #451
- ●テーマ選択
- latexbuilder の
\includegraphics
を使っているところで、オプションの指定が必要になりそう #791- どうしようかな→なくても大丈夫?
- 縦書き PDF 出力時、著者欄が横書きのままになる #695
- どうしよう
- jlreq と絡む?
- PDF 生成時にルビのエラー #655
- ルビパッケージが必要
- pxrubrica を入れてしまえばよろしい(TeXLive2017 には入ってた。deb はどうだろう?)
- jlisting.sty の入手はひとてま必要? #635
- plistings がいいのでは
- highlight を Rouge に変更? #485
- 対処済み?→対処しているのでは close
- webmaker のユニットテストがない #832
- なんかいい方法ない?→継続
- should add CSS directory? #631
- 入れよう。css フォルダ決め打ち、
<style>
で辞書順?→配列に読み込む- パラメータで
cssdir:
を用意しますかね
- パラメータで
- 入れよう。css フォルダ決め打ち、
- デザインテンプレートがほしい。テーマが切り替えられるといいね
- HTML における id 固有性を re 単位ではなくドキュメント全体に適用する #551
- 実はいらないかも? もっと必要になったら…かな
- さてどうするか。normalizer が必要になりそう
- epub 出力で texequation で記号が使えない #319
- 画像化できるようにしたっけ→images に吐き出すのがびみょー→
images/__math__/
とか…
- 画像化できるようにしたっけ→images に吐き出すのがびみょー→
- confg.yml のコメントで titlepage のデフォルト値が間違っていたため修正 #847
- 確認してマージしよう(kmuto)